みかんとマンゴーのチーズショートケーキ
秋近し。

あわせるクリームはマスカルポーネチーズと生クリームのシャンティイを
あわせたクリーム。ティラミス以外のマスカルポーネの使い方をしたくて
こんなケーキができました。
マスカルポーネはペロッとなめてみるとそれだけで甘みのあるチーズです。
なので砂糖は最小限のとどめて オレンジのリキュールをきかせました。

切り口は。。。
使った型。。。今回は100均の型です。
四枚も入って・・・お・と・く・・・です~。

今回のケーキのお味はというと。。。
チーズが入ったほうがさっぱりするのはなぜでしょう?・?・?
そしてそして。。。チーズと生クリームを一緒に混ぜると簡単に生クリームの
あわ立てができます。。。あらま~そうだったのね~って感じです。

後三枚残ってるので今度はタルトを焼いてみようかと思います。
あら~ 楽しみ~^^
ガトーバスク~チョコ風味~
この前 ガトーバスクを作った際に もう一つ作ってみたいバスクがありました。
チョコレート味のガトーバスクです。
早速作って見ました。

ガトーショコラとおなじで使うチョコレートのグレードによって味が左右
される焼き菓子でした。前のガトーバスクと比べて 少しほろ苦くお・と・な
なガトーバスクに仕上がりました。
これは小さく焼いてギフトにもいいみたいですね~^^
それにしてもヨーロッパのほうの伝統菓子は奥が深いです。
このガトーバスクもスペインのバスク地方の焼き菓子みたいなのですが
生地の旨さは絶品です。 これを最初に考えた人は。。。偉大です!!!
もう少し ヨーロッパの方の焼き菓子に触れてみたいと思う今日この頃でした。。。^^ ^^ ^^
チョコレート味のガトーバスクです。
早速作って見ました。

ガトーショコラとおなじで使うチョコレートのグレードによって味が左右
される焼き菓子でした。前のガトーバスクと比べて 少しほろ苦くお・と・な
なガトーバスクに仕上がりました。
これは小さく焼いてギフトにもいいみたいですね~^^
それにしてもヨーロッパのほうの伝統菓子は奥が深いです。
このガトーバスクもスペインのバスク地方の焼き菓子みたいなのですが
生地の旨さは絶品です。 これを最初に考えた人は。。。偉大です!!!

もう少し ヨーロッパの方の焼き菓子に触れてみたいと思う今日この頃でした。。。^^ ^^ ^^
豆腐団子な気分~みたらし風・花見団子風・五平餅風~
昨日の雨がうそみたいにからっと晴れました。
青い空が見えると気持ちいいですね~。お天道様
がありがた~く
感じます!!
今日は 午前中は二時間ほど二胡の練習。いつものメンバーでいつものところで。
実は来月に とある所でボランティアで演奏することが先週決定し、携帯のメール
でお知らせがありました。。。もっともっと練習しなくちゃあ~~~
本となら思いっきり家でも弾きたいところですが 。。。。てんてんてん
なんせ ご近所さん迷惑になりそうな音なので。。。練習のときはこのときとばかり楽しく思いっきり弾いてきます。^^
家で聞くCDももっぱら 二胡のCD。チェンミンとか東儀&BAOとか。
特に東儀さん&BAOさんは先月ライブに行って以来毎日CD
かけっぱなし状態。
あんなにひけたらいいなあ。。。なんてひそかに憧れています。ふふっと。
家スイーツです。
絹ごし豆腐と上新粉をまぜて豆腐団子を作りました。
作ったのは三種類。みたらし風、花見団子風、五平餅風。
まずは みたらし風。砂糖醤油のあんがけ。。。ですね^^

お次は。。。粒餡のストックがあったので^^つぶあんで季節はずれだけど
花見団子風。

最後は楕円状に形作り 味噌と砂糖、黒ゴマで作った味噌だれをぬりました。
五平餅のように持ち手を作りたかったのでちっちゃい 串を刺しました。
おいしくたべれたけど少しかたくなってしまいました。ねりすぎかなあ。
上新粉と豆腐より白玉粉と豆腐の方がよかったかなあ???
よしっと。。。もいっかいリベンジだあ~。
青い空が見えると気持ちいいですね~。お天道様

がありがた~く
感じます!!
今日は 午前中は二時間ほど二胡の練習。いつものメンバーでいつものところで。
実は来月に とある所でボランティアで演奏することが先週決定し、携帯のメール
でお知らせがありました。。。もっともっと練習しなくちゃあ~~~

本となら思いっきり家でも弾きたいところですが 。。。。てんてんてん
なんせ ご近所さん迷惑になりそうな音なので。。。練習のときはこのときとばかり楽しく思いっきり弾いてきます。^^
家で聞くCDももっぱら 二胡のCD。チェンミンとか東儀&BAOとか。
特に東儀さん&BAOさんは先月ライブに行って以来毎日CD

あんなにひけたらいいなあ。。。なんてひそかに憧れています。ふふっと。

家スイーツです。

絹ごし豆腐と上新粉をまぜて豆腐団子を作りました。
作ったのは三種類。みたらし風、花見団子風、五平餅風。
まずは みたらし風。砂糖醤油のあんがけ。。。ですね^^
お次は。。。粒餡のストックがあったので^^つぶあんで季節はずれだけど
花見団子風。
最後は楕円状に形作り 味噌と砂糖、黒ゴマで作った味噌だれをぬりました。
五平餅のように持ち手を作りたかったのでちっちゃい 串を刺しました。
おいしくたべれたけど少しかたくなってしまいました。ねりすぎかなあ。
上新粉と豆腐より白玉粉と豆腐の方がよかったかなあ???
よしっと。。。もいっかいリベンジだあ~。

コーヒーフロート~冷た甘 ほろにがのしゃ~わせ~
蒸し暑いです!家フロート復活!
今回のフロートは ‘コーヒーフロート‘。
ドリップタイプのコーヒーを抽出してアイスコーヒーに。
何個か氷をいれて バニラのアイスをイン。
こんな感じにできました~。

お口直しのクッキーを添えました。クッキーは市販されているもので
家の冷蔵庫で冷やされてました。^^
後で気がついたことですけどフロート系のドリンクは普段より少し濃い目
の作っってみたらいいと言うことが判明。
このコーヒーもチョイ薄め。氷も凍りコーヒーにするといいかも。。。
次作るときはは抹茶フロートを作ります!!
大変な天気ですね~。雨と雷やんでよかった。。。
今回のフロートは ‘コーヒーフロート‘。
ドリップタイプのコーヒーを抽出してアイスコーヒーに。
何個か氷をいれて バニラのアイスをイン。
こんな感じにできました~。

お口直しのクッキーを添えました。クッキーは市販されているもので
家の冷蔵庫で冷やされてました。^^

後で気がついたことですけどフロート系のドリンクは普段より少し濃い目
の作っってみたらいいと言うことが判明。
このコーヒーもチョイ薄め。氷も凍りコーヒーにするといいかも。。。
次作るときはは抹茶フロートを作ります!!

大変な天気ですね~。雨と雷やんでよかった。。。

お店スイーツ ‘ひのでや‘さんです。
今日出先の帰りにR49沿いの‘ひのでや‘さんでケーキを三種類買って
帰りました。
たくさん種類がある中で 目移りしてしまいました。

レアチーズです。
中はパッションフルーツ(?)の味がして さわやかでした。

ティラミスです。
実は ティラミス大好きなのです。
大好きがたくさんある中で ティラミスはベスト3 に入ります!

チョコレートケーキです。
味見をさせてもらったら 濃厚でおいしかったです。
久々に27度まで上がった今日は昨日まで寒かったので暑く感じました。
このまま 秋になるような気配。。。
まあ またそれはそれでいいかあ・・・
帰りました。
たくさん種類がある中で 目移りしてしまいました。

レアチーズです。
中はパッションフルーツ(?)の味がして さわやかでした。

ティラミスです。
実は ティラミス大好きなのです。
大好きがたくさんある中で ティラミスはベスト3 に入ります!

チョコレートケーキです。
味見をさせてもらったら 濃厚でおいしかったです。
久々に27度まで上がった今日は昨日まで寒かったので暑く感じました。
このまま 秋になるような気配。。。
まあ またそれはそれでいいかあ・・・

道の駅 うまかもん♪
久々に青空が見られましたね。今日は午後からフリーだったため
青空につられて ドライブに出掛けました~。
田んぼの稲や山の木々の緑がきれいでした。
‘‘自然よ ありがとう!!‘‘って感じです。
途中 天栄の道の駅により 新鮮な野菜とまだ温かい酒饅頭を買いました。

日の出やさんのお饅頭でやわらかくてふわふわで大好きです。
それからぐるっと 鏡石をとおり玉川の道の駅へ。
道の駅ってちょうどいい距離間があり その土地ならではのおいしい野菜や特産物
はたまた スイーツもあったりで楽しませてくれます。
ここの道の駅では空芯菜を使ったパンやさるなしの実のマフィンや
ロールケーキもありました。 そして。。。今年もありました。
‘‘シソもち‘‘
そしてこちらは まめもち。。。

家族も大好き。こんなにおいしいのを作ってくれてありがとう!!
って感じです。
今日の夜はこのしそもちと豆もちを焼いて食べたいと思います。。。
ふふっ。。。 楽しみです!
青空につられて ドライブに出掛けました~。
田んぼの稲や山の木々の緑がきれいでした。
‘‘自然よ ありがとう!!‘‘って感じです。

途中 天栄の道の駅により 新鮮な野菜とまだ温かい酒饅頭を買いました。
日の出やさんのお饅頭でやわらかくてふわふわで大好きです。

それからぐるっと 鏡石をとおり玉川の道の駅へ。
道の駅ってちょうどいい距離間があり その土地ならではのおいしい野菜や特産物
はたまた スイーツもあったりで楽しませてくれます。
ここの道の駅では空芯菜を使ったパンやさるなしの実のマフィンや
ロールケーキもありました。 そして。。。今年もありました。
‘‘シソもち‘‘
そしてこちらは まめもち。。。
家族も大好き。こんなにおいしいのを作ってくれてありがとう!!

って感じです。
今日の夜はこのしそもちと豆もちを焼いて食べたいと思います。。。
ふふっ。。。 楽しみです!

再び リエージュワッフルです♪
再び リエージュタイプのワッフルです。
お店で買うとリエージュワッフルの表面に砂糖の衣のようなカリカリがついてます
よね。どうしてもあれが出したくて。。。
実は以前 ワッフルを焼いたとき本気であれはアイシングだと・・・
おばかよね~ わたしも。。。アイシングってばどこからどう見ても真っ白じゃん!!
何を考えていたのでしょう?・?
あれはパールシュガーを入れて焼きあがったときにできる溶けた結晶なんですよね?
でもパールシュガーが手に入らなかったので‘‘ザラメ糖‘‘で代用してみました。

こちらは半分切り~。。。

前よりふっくら?と焼かれています。
だんだんとおいしく焼ける要領がわかってきました。
で こちらが中に焼きこんだザラメ糖です。
カルメ焼きなんかもザラメ糖を使います?よね???

今度は黒ごまなんかをいれてみようかな~なんて。。。
ワッフル熱はまだまだ冷めませんよ~ ^^ ^^ ^^
今日から二学期ですね~。
頑張れ おこちゃまたち~ !!
お店で買うとリエージュワッフルの表面に砂糖の衣のようなカリカリがついてます
よね。どうしてもあれが出したくて。。。
実は以前 ワッフルを焼いたとき本気であれはアイシングだと・・・
おばかよね~ わたしも。。。アイシングってばどこからどう見ても真っ白じゃん!!
何を考えていたのでしょう?・?

あれはパールシュガーを入れて焼きあがったときにできる溶けた結晶なんですよね?
でもパールシュガーが手に入らなかったので‘‘ザラメ糖‘‘で代用してみました。
こちらは半分切り~。。。
前よりふっくら?と焼かれています。
だんだんとおいしく焼ける要領がわかってきました。

で こちらが中に焼きこんだザラメ糖です。
カルメ焼きなんかもザラメ糖を使います?よね???
今度は黒ごまなんかをいれてみようかな~なんて。。。

ワッフル熱はまだまだ冷めませんよ~ ^^ ^^ ^^
今日から二学期ですね~。
頑張れ おこちゃまたち~ !!

ヨーグルトチーズケーキ
数日前から家の電気環境がよくないです。
昨日なんて暗くなってから頻繁に漏電ブローカーが落ちて 目の前一瞬まっくら。。。
何日からか前のことだったので 少し様子を見てみよう・・・。
と家の人とも話し 大家さんとも話し。。。でもさすがに‘‘漏電メーターが下がる
~漏電している~。。。‘‘考えると怖くなり 8時過ぎに電力会社の方の来ていただいて
みてもらいました。
結果は漏電の心配はないとの事。よかった~ ほっ
メーター自体が老朽化してるのが原因だったらしく これは家は貸家なので
大家さんにお願いするしかないです。大家さんお願いしま~す!
とりあえず 漏電の可能性はないとのことだったのでよかったよかった。。。
家スイーツです
チーズケーキと言ってもクリームチーズを使ったわけではなく プレーンの
ヨーグルトを水分を抜いてチーズ状になったところで八部立てにした生クリーム
とメレンゲを加えて混ぜ ヘルシーなチーズケーキ風なヨーグルトムースです。
水分を抜いたヨーグルトはそれだけでもおいしいです。
料理にも使えそうですよ

上の写真はカシスソースをかけたところです。
ミントのかわいい花が今盛りに咲いてます。
柚子が今こんなに大きくなりました。 年々数も増え 楽しみです!
この青柚子の皮をすりおろして混ぜてみました。

この青柚子の皮をすりおろして混ぜてみました。

柑橘系はこういうムースやチーズケーキにはぴったり合ってくれるから
欠かせません。この青柚子は独特の苦さがあって鍋の季節にほしい~と思うので
今のうちに冷凍しておきます。
今日は安心して家スイーツが食べられます。。。よかったよおおおおお~~^^
昨日なんて暗くなってから頻繁に漏電ブローカーが落ちて 目の前一瞬まっくら。。。

何日からか前のことだったので 少し様子を見てみよう・・・。
と家の人とも話し 大家さんとも話し。。。でもさすがに‘‘漏電メーターが下がる
~漏電している~。。。‘‘考えると怖くなり 8時過ぎに電力会社の方の来ていただいて
みてもらいました。
結果は漏電の心配はないとの事。よかった~ ほっ

メーター自体が老朽化してるのが原因だったらしく これは家は貸家なので
大家さんにお願いするしかないです。大家さんお願いしま~す!
とりあえず 漏電の可能性はないとのことだったのでよかったよかった。。。
家スイーツです
チーズケーキと言ってもクリームチーズを使ったわけではなく プレーンの
ヨーグルトを水分を抜いてチーズ状になったところで八部立てにした生クリーム
とメレンゲを加えて混ぜ ヘルシーなチーズケーキ風なヨーグルトムースです。
水分を抜いたヨーグルトはそれだけでもおいしいです。
料理にも使えそうですよ
上の写真はカシスソースをかけたところです。
ミントのかわいい花が今盛りに咲いてます。
柚子が今こんなに大きくなりました。 年々数も増え 楽しみです!
この青柚子の皮をすりおろして混ぜてみました。
この青柚子の皮をすりおろして混ぜてみました。
柑橘系はこういうムースやチーズケーキにはぴったり合ってくれるから
欠かせません。この青柚子は独特の苦さがあって鍋の季節にほしい~と思うので
今のうちに冷凍しておきます。
今日は安心して家スイーツが食べられます。。。よかったよおおおおお~~^^
米粉のドーナツ
肌寒い日が続いています。
このまま本格的な秋になってしまうんでしょうか?
家スイーツは米粉のドーナツです。
小麦粉の高騰化は家庭に大打撃ですね~。
家も小麦粉の消費量は多い方なので参ってしまいます。

ちらしを見て安いときを狙ったり 業務用のお店に行って単位を大きく買って見たり。
あくせくしてもやっぱり必需品です。
小麦粉に変わるもの。‘米粉‘ですよね~。
いろいろなレシピ本が売られていたり 新しい商品がでたり。
私も色々と試してみました。 作った結果。。。
‘‘おいしいです‘‘

食感がなんとももちもちしていてお米を食べる民族なので日本人には
ぴったりではないでしょうか?・?・?
息子君のおやつもかねて ドーナツを作って見ました。
こちらは手で半分のちぎってみたところ。。。
今回は白玉粉が70gと上新粉50gをまぜてつくってみました。
もっちりしててふわふわで 美味!!でした~

作るの30分。食べるの5分・・・・・・・・。
作ったそばから収まりました。(何って?っそりゃ~お腹の中に。。。)

♪ ガトーバスク ♪
今日は昨日とうって変わって肌寒い!ですね~。
とうとう七部のカットソーを着てしまいました。
今日はコーヒーフローとを作ろうと思ってたのですが・・・。
寒くて断念! 息子君に食べる?ってきいたら ‘寒いからいらない‘。。。
じゅあいいやあ~。 秋近しということで焼き菓子を作りましょう!
‘‘ガトーバスク‘‘を作りました。
バスク生地は生地がやわらかいので扱いがちょっと大変。でも 大好きな焼き菓子
なんで気合をいれて(???)作りました~^^
中にカスタードが入っているのですがこのカスタードの材料の配合が中々うまくいかず
何回友達のお腹に納まったことか~ ありがとうね~。。。。。。
やっとこさ完成してそれからつくり続けてるガトーバスク。。。

ホールはこちら。。。

ほろほろの生地とカスタードのマッタリ感がすき!!なのよね~。。。
夜になるところころとかすいっちょん!と言う声が。。
秋ですね~。これからは焼き菓子の季節ですね~。。。
張り切って作りますよ~
とうとう七部のカットソーを着てしまいました。
今日はコーヒーフローとを作ろうと思ってたのですが・・・。
寒くて断念! 息子君に食べる?ってきいたら ‘寒いからいらない‘。。。

じゅあいいやあ~。 秋近しということで焼き菓子を作りましょう!
‘‘ガトーバスク‘‘を作りました。
バスク生地は生地がやわらかいので扱いがちょっと大変。でも 大好きな焼き菓子
なんで気合をいれて(???)作りました~^^

中にカスタードが入っているのですがこのカスタードの材料の配合が中々うまくいかず
何回友達のお腹に納まったことか~

やっとこさ完成してそれからつくり続けてるガトーバスク。。。
ホールはこちら。。。
ほろほろの生地とカスタードのマッタリ感がすき!!なのよね~。。。
夜になるところころとかすいっちょん!と言う声が。。

秋ですね~。これからは焼き菓子の季節ですね~。。。
張り切って作りますよ~

ココアフロート
今日は久々にあつい!です!!
午前中二時間くらい フラメンコでたっぷりと汗を流してきました。
その後はどうしても冷たいものがほしくなります。
動いているときも水分は補給しながらなのですが 帰ってきてからは
今日はなぜか‘‘冷たくて甘い飲み物‘‘が飲みたくて頭のぱっと浮かんだのが
‘‘フロート‘‘。そう、あのバニラアイスがのかってる。。。
さあ 何のフロートにしようかなあ。。。
メロン。。。メロンシロップがない。 台所をぐるっと物色したら(日常茶飯事です^^)
ココアとコーヒーがありました。
そうだ!ココアフロートにしよう!!
思いついたら早かった

あふれる~ こぼれる~
バニラアイスと混ぜながら一気に飲み干しましたよ!
ちょうど誰もいなかったので私ひとりで楽しんでしまいました。
明日はコーヒーフローとしよっと!
午前中二時間くらい フラメンコでたっぷりと汗を流してきました。
その後はどうしても冷たいものがほしくなります。

動いているときも水分は補給しながらなのですが 帰ってきてからは
今日はなぜか‘‘冷たくて甘い飲み物‘‘が飲みたくて頭のぱっと浮かんだのが
‘‘フロート‘‘。そう、あのバニラアイスがのかってる。。。
さあ 何のフロートにしようかなあ。。。
メロン。。。メロンシロップがない。 台所をぐるっと物色したら(日常茶飯事です^^)
ココアとコーヒーがありました。
そうだ!ココアフロートにしよう!!
思いついたら早かった

あふれる~ こぼれる~

バニラアイスと混ぜながら一気に飲み干しましたよ!
ちょうど誰もいなかったので私ひとりで楽しんでしまいました。

明日はコーヒーフローとしよっと!
行く夏(夏休み?)を惜しみバーベキュー
昨日は天気を見ながら この行く夏を惜しみ バーベキューを自宅の庭で
やりました。息子君の場合 もうすぐ夏休みが終わるということで
夏休み最後のバーベキューとなりました。
でも 夏が終わった後は行楽シーズンが到来。。。
何かにつけて バーベキュー好きな我が家なのでした。

魚好き家族のバーベキューはまずはこれ。
リクエストはホタテ、あさり、さば。そのほかにえびなどなど。
イカ好きは旦那君。

なぜか 肉盛りの写真がとりこめな~いいい!
ちなみに 肉盛りのお皿には骨付きラム、スペアリブ、マトン、ウインナー
などがありました。
この写真は野菜皿 と つまみ皿と味噌おにぎり。締めは味噌おにぎりを焼いて
焼きおにぎりにしていただきました。
勿論 飲み物は最初はビール ワイン 息子君は市販のお茶ドリンク。
ほんとに三人だけでこ~んなに食べれるの~~~~???
と最初は思ったのですが。。。。。。。。。。
食べるの大好きな家族は。。。 やっぱり残りました。。。
残った食材は後日 違う料理に化けます!!
やりました。息子君の場合 もうすぐ夏休みが終わるということで
夏休み最後のバーベキューとなりました。
でも 夏が終わった後は行楽シーズンが到来。。。
何かにつけて バーベキュー好きな我が家なのでした。

魚好き家族のバーベキューはまずはこれ。
リクエストはホタテ、あさり、さば。そのほかにえびなどなど。

イカ好きは旦那君。
なぜか 肉盛りの写真がとりこめな~いいい!
ちなみに 肉盛りのお皿には骨付きラム、スペアリブ、マトン、ウインナー
などがありました。
この写真は野菜皿 と つまみ皿と味噌おにぎり。締めは味噌おにぎりを焼いて
焼きおにぎりにしていただきました。
勿論 飲み物は最初はビール ワイン 息子君は市販のお茶ドリンク。
ほんとに三人だけでこ~んなに食べれるの~~~~???

と最初は思ったのですが。。。。。。。。。。
食べるの大好きな家族は。。。 やっぱり残りました。。。
残った食材は後日 違う料理に化けます!!
10円饅頭のお店の和スイーツ
今日の午後から近くのホームセンターに買い物に行って 郡山に何店舗かある10円饅頭のお店の和スイーツを見つけました。

10円饅頭は一口でぱくっと食べれて ご存知のとおり おいしい饅頭ちゃんです。
10個買っても100円♪ 20個買っても200円♪・・・・・・・・・。

これはそのお店のほかの和スイーツらしいのです。
一つ目は‘‘かりんとう団子‘‘と言う名前でした。
もちもちです。もち粉の団子で一つ一つが大きくちなみに中には何も入ってません。
みたらしの部分が香ばしくておいしいです。
一パック2本入りでした。
こちらは ‘‘ケーキボール ベジタリあん かぼちゃまん‘‘。と言うネーミングでした。
ドーナツのなかがかぼちゃ餡です。
ふわふわで こちらもぺろっと。。。食べられそうです。
ちなみにこちらは12個入ってました。
どちらも 150円とか160円の値段でトータル310円でした。‘安い‘‘美味い‘!!!
お饅頭以外にあったのでうれしくて思わずアップしてしまいました。
‘‘おいしいスイーツをありがとう 10円饅頭さん!‘‘
ごめんなさい。お店の名前がかいてありました。‘‘味まる屋‘‘さんというんですね^^ 失礼しましたっ!!
小豆と黒ゴマのアイスクリーム
昨日小豆を大量に炊いて餡を作ったので 早速 スイーツを作りました。
市販のバニラアイスに餡と黒ゴマをすって混ぜ込むだけ。
それをもう一度 元の容器にうつして再び冷凍庫へ。。。
なんとも簡単な 小豆と黒ゴマのアイスクリーム のできあがりです。

逆側から。。。
しっかり混ぜ込んであります!!
でも少し シャ~ベット感がありますが。。。

明日はナンにしようかなあああ~???
ほっこり‘ぜんざい‘~涼しくてよかったあ~
この夏 石川に旅行に行ったとき三件目のホテル
でルームサービス
‘‘ぜんざい‘‘を頼みました。これがおいしかったこと!!
あんだけたくさん食べた後でお風呂に入ると。。。不思議なものでなんで
ああいうところに行くと食欲に滑車がかかってしまうんでしょう???
あの味が私も息子君もわすれられず・・・再現してみました。
ただ 食べたいばっかりに。。。。
小豆を三回ゆでこぼして後は圧力鍋にお願いしてあっという間に
小豆が炊けました。コク出しに黒蜜を仕上げにいれ 焼いた餅を 投入。

今日はある程度涼しいので あったかいままいただきました。
ほっとしますね~。和スイーツは。。。懐かしい思いになるのは私だけでしょうか??
あしたはこの炊いた小豆で別のスイーツをつくります。。。

‘‘ぜんざい‘‘を頼みました。これがおいしかったこと!!

あんだけたくさん食べた後でお風呂に入ると。。。不思議なものでなんで
ああいうところに行くと食欲に滑車がかかってしまうんでしょう???
あの味が私も息子君もわすれられず・・・再現してみました。

ただ 食べたいばっかりに。。。。
小豆を三回ゆでこぼして後は圧力鍋にお願いしてあっという間に
小豆が炊けました。コク出しに黒蜜を仕上げにいれ 焼いた餅を 投入。
今日はある程度涼しいので あったかいままいただきました。
ほっとしますね~。和スイーツは。。。懐かしい思いになるのは私だけでしょうか??

あしたはこの炊いた小豆で別のスイーツをつくります。。。
カスタードプリン♪
午前中 やることやって横になってたらうとうとして。。。 気がついたら1時間が経ってました。
昼寝(朝寝?)はいいもんですね~。。。その後は何にもする気になれず・・・。
よかった~。プリン仕込んでおいて~。。。
昨日 息子君と約束してあったので朝ごはんの前にオーブンにいれてあったのです
午前中に作ると涼しいしなぜかはかどるのよね~。

焼きすぎましたあ~~~ ‘す‘ が思いっきり入ってます

焼きあがった状態です。やっぱり焼き過ぎ???
手抜きしすぎですね~。カラメルも作るの忘れてました。
冷蔵庫を見るとコンパウンドの生クリームがあったのでちょっとあわだてて
かけてみました。寂しかったので冷凍にしてあったスグリの実も添えてあります。
ぺろっと二個食べてくれたのでまあ~いいかあ~。。。。。。。。
昨日はカルチャーパークの花火大会、きれいでしたね。
会場まで行ったわけではなく 家から見える範囲でみてました。
大きいのしか見えなったけど 家のリビングからちょうど見える角度にあるので少しは楽しめました。
やっぱり夏の花火も風物詩 いいもんですね~。^^
昼寝(朝寝?)はいいもんですね~。。。その後は何にもする気になれず・・・。

よかった~。プリン仕込んでおいて~。。。
昨日 息子君と約束してあったので朝ごはんの前にオーブンにいれてあったのです
午前中に作ると涼しいしなぜかはかどるのよね~。

焼きすぎましたあ~~~ ‘す‘ が思いっきり入ってます
焼きあがった状態です。やっぱり焼き過ぎ???

手抜きしすぎですね~。カラメルも作るの忘れてました。
冷蔵庫を見るとコンパウンドの生クリームがあったのでちょっとあわだてて
かけてみました。寂しかったので冷凍にしてあったスグリの実も添えてあります。
ぺろっと二個食べてくれたのでまあ~いいかあ~。。。。。。。。

昨日はカルチャーパークの花火大会、きれいでしたね。
会場まで行ったわけではなく 家から見える範囲でみてました。
大きいのしか見えなったけど 家のリビングからちょうど見える角度にあるので少しは楽しめました。
やっぱり夏の花火も風物詩 いいもんですね~。^^
元気をくれるひまわり♪
今日は冷蔵庫の中にスイーツのストックがまだあるのでアレンジメントの写真を。。。
アレンジメントと言うほどの代物ではないけど 家の中にはどうしても生花がほしく
自分流に楽しんでます
普段は近くの山とかに行って枝物や切花を切ってきて挿したりしてるんだけど。。。
今のこの時期 スズメバチさんがせっせとお働きになってて 車まで追っかけてきます。
もともと先の住民に人間が立ち入ってんだから それは怒るよね~。。。
でも こわいよね~~~。車で出てもしばらく追っかけてくるんだモン。。。
‘‘すいません すいません‘‘と人間の方がさっさと退散。
もうしばらくは 庭の緑や市販の切花を挿して楽しみましょう。。。
今回はうちの中を元気にしたくて ひまわりをチョイスしました。
カーネーションも一緒にセットされていたので白と黄色のコントラストが夏っぽくて
いい感じです!! (腕はいまいち いまに いまさん位だけど。。。
)
切花を買うときは いつも近くのJAの‘‘愛情観‘‘で購入。
花が元気で種類も豊富。見てるだけで楽しくなります。^^

花器は使わなくなった鉄瓶を使いました。
和の感じがでてればいいんだけどなあ~???
さて さっき 息子君から‘‘明日はプリン作って‘‘とリクエストがありました。
その前に ‘‘今日は何にも作んないの???‘‘との声が・・・
‘は~い 明日はつくらせてもらいますよ~~~‘
アレンジメントと言うほどの代物ではないけど 家の中にはどうしても生花がほしく
自分流に楽しんでます
普段は近くの山とかに行って枝物や切花を切ってきて挿したりしてるんだけど。。。
今のこの時期 スズメバチさんがせっせとお働きになってて 車まで追っかけてきます。
もともと先の住民に人間が立ち入ってんだから それは怒るよね~。。。

でも こわいよね~~~。車で出てもしばらく追っかけてくるんだモン。。。
‘‘すいません すいません‘‘と人間の方がさっさと退散。

もうしばらくは 庭の緑や市販の切花を挿して楽しみましょう。。。

今回はうちの中を元気にしたくて ひまわりをチョイスしました。
カーネーションも一緒にセットされていたので白と黄色のコントラストが夏っぽくて
いい感じです!! (腕はいまいち いまに いまさん位だけど。。。

切花を買うときは いつも近くのJAの‘‘愛情観‘‘で購入。
花が元気で種類も豊富。見てるだけで楽しくなります。^^
花器は使わなくなった鉄瓶を使いました。
和の感じがでてればいいんだけどなあ~???
さて さっき 息子君から‘‘明日はプリン作って‘‘とリクエストがありました。
その前に ‘‘今日は何にも作んないの???‘‘との声が・・・
‘は~い 明日はつくらせてもらいますよ~~~‘

やっぱり杏仁がすき!~スイカ杏仁~
あづ~~~い!!
こんな暑いときは。。。すいか!! 大好きですわ~!すいか~。
すいかってなんとなくアジアンじゃないですか~^^
で 作ってしまいました。‘‘すいかの杏仁‘‘
四季問わず 杏仁もおいしいですよね~。
特にアジアンにはまってから 杏仁豆腐の熱の入れようは自分でもびっくり!!
杏仁霜は少し多めに入れましょう^^ 濃い杏仁の方がおいしいと思います。
あくまでも私の好みですけど。。。

グリーンも相変わらず元気です
今日のグリーンはワイルドストロベリーの葉っぱです。
このはっぱ 冬でも元気。雪にも負けません
食べてみると 。。。 やっぱりあいましたあ~。
アジア~ンって感じです。 タラッとかけてあるのはガムシロップ。
あるかなあと思って探してみたらちょうど一個残ってました。
美味しいですよ~ん
今から実家に帰って おかえりなさ~いと迎え火を炊いてきます!
こんな暑いときは。。。すいか!! 大好きですわ~!すいか~。
すいかってなんとなくアジアンじゃないですか~^^

で 作ってしまいました。‘‘すいかの杏仁‘‘
四季問わず 杏仁もおいしいですよね~。
特にアジアンにはまってから 杏仁豆腐の熱の入れようは自分でもびっくり!!
杏仁霜は少し多めに入れましょう^^ 濃い杏仁の方がおいしいと思います。

グリーンも相変わらず元気です

今日のグリーンはワイルドストロベリーの葉っぱです。
このはっぱ 冬でも元気。雪にも負けません
食べてみると 。。。 やっぱりあいましたあ~。

アジア~ンって感じです。 タラッとかけてあるのはガムシロップ。
あるかなあと思って探してみたらちょうど一個残ってました。
美味しいですよ~ん
今から実家に帰って おかえりなさ~いと迎え火を炊いてきます!

水無月
今日はうだるような暑さの中 お墓参りにいってきました。
私の方とだんな君の母方のお墓参りです。
いつも 守ってもらってるしたくさんのことに感謝!!です。^^
家スイーツはなんとなく昨日から和スイーツが作りたくなり ぱぱっとできる
‘水無月‘を作りました。
これ、最初に買うときに‘みずなづき‘と呼んで そこの店員さんが
‘あ みなづきですね~‘ ・・・・・・・・ 。
‘そっか~ みなづきってよむんだ~‘・・・・・・・。
なんでも しったかぶりはいけませんね~(わたしだって。。。

おいしかったのでこれが家で作れたらいいなあ。と思い それから 本を見たりネットで調べたりして私なりのレシピにしていきました。
で できたレシピが 全部の材料を同じ分量にして混ぜて蒸す。。。。。。
たどり着いたのが いかにもシンプルなレシピでした。
水と砂糖をまぜ砂糖水を作り そこに小麦粉と上新粉をふるいいれ蒸す。
水も砂糖も150g, 小麦粉と上新粉をあわせて150g,とっても覚えやすい分量です。
今回は上の材料+きなこを混ぜ込み 上に刻んで から焼きしたくるみを
散らしました。
こういう和菓子は いくら暑くても背筋がしゃんっとする感じを持ってますね~。
だらだらしそうなときは和菓子。。。かなあ???

まるっとごろっとかぼちゃプリン & かぼちゃプリン
久々に家スイーツです。 
今 JAの産直屋さんにいくと ごろっとかぼちゃが丸々一列勢ぞろいしてます。
昔ながらの土手かぼちゃからシンデレラの馬車風かぼちゃ、小さいぼっちゃんかぼちゃ
まで多種多様。見てても壮観です。
その中で今回丸ごとかぼちゃプリンを作るためにえらんだかぼちゃは 坊ちゃんかぼちゃをふた周りほど大きくしたかぼちゃ。
ふた周り大きくしても普通のかぼちゃよりは少し小ぶりです。
まずは普通のプリン型にできたプリン液を流して 湯煎焼き。
30分ほどで焼きあがりました。粗熱を取り 冷蔵庫で冷やして。。。できあがりです。
黄色の綺麗なプリンができました。

とろっと上にかかってるのは。。。カラメルと思いきや黒蜜です。
黒みつってプリンにとっても合うんですよ。
カラメルのあの苦さも恋しいですけど。。。
家ミントもとっても元気元気!!
プリン型で焼いたプリンより15分遅れで丸ごとかぼちゃプリンが焼きあがりました。
まるっとごろっと 元の形に戻してみました~

あららあ~??? やっぱりふた ちっちゃくなってますね~^^
そしてそして。。。カットバージョンです

こちらも元気な南天の葉っぱを添えてみました。

二層に分かれてますね~??? 何でだあああああああ???
まあ~食べてみたらねっとり系のプリンでした。
うまかった
明日は久々に和スイーツでも作ろうかなあ~ ??
実は実は 今日は郡山にお住みの皆様にお願いがあるのです!
今朝早く 近くに住む友達から電話があり 飼っていた わんこがもういなくなって三日たつという。。。
電話があったのです 。。友達のわんこは 真っ白の柴犬、女の子です。見るからに女の子という優しい顔立ち
をしています。リードをつけっぱなしで出て行ったらしくどこかで保護されているのでは?
と友達も言っていてのですがなんせ今までこんなこと一度もなかったので心配で心配で。。。
結構 ご高齢なのでそんなに遠くにはいけないと思います。。。
ちなみに私の家も わんこのいなくなった家も 亀田 です。
どなたかそんな感じのわんこを見つけたら こちらのブログまでご一報くだされば嬉しいのですが。。。
申し訳ないのですが ご協力をおねがいいたします。

今 JAの産直屋さんにいくと ごろっとかぼちゃが丸々一列勢ぞろいしてます。
昔ながらの土手かぼちゃからシンデレラの馬車風かぼちゃ、小さいぼっちゃんかぼちゃ
まで多種多様。見てても壮観です。
その中で今回丸ごとかぼちゃプリンを作るためにえらんだかぼちゃは 坊ちゃんかぼちゃをふた周りほど大きくしたかぼちゃ。
ふた周り大きくしても普通のかぼちゃよりは少し小ぶりです。
まずは普通のプリン型にできたプリン液を流して 湯煎焼き。
30分ほどで焼きあがりました。粗熱を取り 冷蔵庫で冷やして。。。できあがりです。
黄色の綺麗なプリンができました。

とろっと上にかかってるのは。。。カラメルと思いきや黒蜜です。
黒みつってプリンにとっても合うんですよ。
カラメルのあの苦さも恋しいですけど。。。

家ミントもとっても元気元気!!
プリン型で焼いたプリンより15分遅れで丸ごとかぼちゃプリンが焼きあがりました。
まるっとごろっと 元の形に戻してみました~

あららあ~??? やっぱりふた ちっちゃくなってますね~^^
そしてそして。。。カットバージョンです
こちらも元気な南天の葉っぱを添えてみました。
二層に分かれてますね~??? 何でだあああああああ???
まあ~食べてみたらねっとり系のプリンでした。
うまかった

明日は久々に和スイーツでも作ろうかなあ~ ??
実は実は 今日は郡山にお住みの皆様にお願いがあるのです!
今朝早く 近くに住む友達から電話があり 飼っていた わんこがもういなくなって三日たつという。。。
電話があったのです 。。友達のわんこは 真っ白の柴犬、女の子です。見るからに女の子という優しい顔立ち
をしています。リードをつけっぱなしで出て行ったらしくどこかで保護されているのでは?
と友達も言っていてのですがなんせ今までこんなこと一度もなかったので心配で心配で。。。
結構 ご高齢なのでそんなに遠くにはいけないと思います。。。
ちなみに私の家も わんこのいなくなった家も 亀田 です。
どなたかそんな感じのわんこを見つけたら こちらのブログまでご一報くだされば嬉しいのですが。。。
申し訳ないのですが ご協力をおねがいいたします。
