二種類のパンナコッタ
暑いこの時期 食べたくなるスイーツはやっぱり つめた~いスイーツ。。。
昨日に引き続き 冷たあま~い ぷるるんスイーツを作りました。
作ったのは もう定番の檸檬風味のパンナコッタ。
プレーンなパンナコッタの上に粒の大きい ブルーベリーと桃をのせました。

‘‘ブルーベリーをソース状に煮て・・・‘‘

‘‘桃を角切りにして桃のゼリーを乗せました。‘‘
夏休みがまだまだ続きます。冷蔵庫には手作りのものをぱぱっと作れる
スイーツを作り置きしておきたいですね~。。
ランキングアップできるよう毎日こつこつと・・・。
いつも 頭におきながら更新中です。
皆様の1クリックがとてもありがたくて、励みになってます。
いつもご訪問ありがとうございます。
これからも‘こつこつと・・・‘
更新し続けます!
応援 パチッと おねがいします!

にほんブログ村

にほんブログ村

昨日に引き続き 冷たあま~い ぷるるんスイーツを作りました。
作ったのは もう定番の檸檬風味のパンナコッタ。
プレーンなパンナコッタの上に粒の大きい ブルーベリーと桃をのせました。
‘‘ブルーベリーをソース状に煮て・・・‘‘
‘‘桃を角切りにして桃のゼリーを乗せました。‘‘
夏休みがまだまだ続きます。冷蔵庫には手作りのものをぱぱっと作れる
スイーツを作り置きしておきたいですね~。。

ランキングアップできるよう毎日こつこつと・・・。
いつも 頭におきながら更新中です。
皆様の1クリックがとてもありがたくて、励みになってます。
いつもご訪問ありがとうございます。

これからも‘こつこつと・・・‘
更新し続けます!
応援 パチッと おねがいします!


にほんブログ村

にほんブログ村

苺ミルクパンナコッタ&黒糖ゼリー
暑いですね~。。。

こんな時はのど越しがつるっと ひ~んやり・・・まるで夏のセリフですね^^
今朝出かける前に二つの冷菓を作って冷蔵庫へ入れていきました。
一つは・・。
‘‘苺ミルクのパンナコッタ‘‘です。
冷蔵庫に苺8個と生クリーム100cc残ってたので それに牛乳200ccと砂糖 50g
でいつもの寒天とゼラチンのダブル使いでかためてあります。
今回は甘さ控えめだったので豆乳の練乳を少しかけました。
もう一つは 黒糖ゼリーです。ゼリーと言っても寒天で固めたので黒糖寒・・・ですか・・・^^
これ 一つがハート

この形が6個集まった花の形のゼリー型で作りました。
顆粒状の黒糖 90gと水 300ccと寒天 2g 材料はこれだけです。
仕上げにラム酒を大匙1杯。黒糖とラム酒は相性がいいですね~。。。
あ そう~か。。ラム酒ってサトウキビからつくられてるんだっけ

二つとも混ぜるだけなので短時間で作れるのでこれから暑くなったらちょくちょく登場します。

ランキングアップできるよう毎日こつこつと・・・。
いつも 頭におきながら更新中です。
皆様の1クリックがとてもありがたくて、励みになってます。
いつもご訪問ありがとうございます。

これからも‘こつこつと・・・‘
更新し続けます!
応援 パチッと おねがいします!


にほんブログ村

にほんブログ村

檸檬のパンナコッタ
今日はあったかいですね~。

最近 焼き物が続いてたんでここら辺でぷるるん系を。。。
作ったのは 檸檬の風味がしっかり物のパンナコッタ。
ちょっとカロリーを気にして植物系のコンパウンドクリームと牛乳、少々控えめ砂糖
と檸檬皮の摩り下ろしを一緒に鍋へ。温まったら沸騰させずに 水で
ふやかしたゼラチンを投入。かき混ぜ 裏ごしを通し 粗熱を取って冷蔵庫へ。。。
大きい容器でつくり とりわけスタイルで。

取り分けたパンナコッタにはぎゅっと絞ったレモン汁をかけて。
パンナコッタの生地自体が甘めなので強烈に酸っぱいレモン汁が良く合うこと。。。

家では 定番のスイーツになりつつあります。

檸檬と言うと。。。
いつの頃からか檸檬の皮やレモン果汁を料理でも使うようになりました。
特に家では頻繁に作るクリーム系のパスタに檸檬の皮の千切りをからめて
頂くとさっぱりといただけます。この食べ方は母も好きでよく作ってました。
三春のハーブガーデンで食べたのがきっかけだったと思います。
今は。。。ないよなあ~^^
でも今のバイキングのスタイルもおいしいですよね~。

土日なんかは列できてますもんね~。
また 食べたくなってきました。
今度の土日 いければいいなあ。。。

ランキングアップできるよう毎日こつこつと・・・。

いつも 頭におきながら更新中です。
皆様の1クリックがとてもありがたくて、励みになってます。
いつもご訪問ありがとうございます。
これからも‘こつこつと・・・‘
更新し続けます!
応援 パチッと おねがいします!




パンナコッタ~カシスソースがけ~
昨日 また放浪癖が出てドライブにでかけてきました。
今回のコースは 県道41号線。小野から四ツ倉を結ぶ 緑の中を走る
田舎道です。途中 夏井川を右手に見ながら快適なドライブ。
やっぱり四季を通して川沿いを走るのは気持ち良いですね~。
そして苔むした壁や線路を横切り行き着くところは四ツ倉の海。波立海岸です。
思いっきりリフレッシュ!!して帰ってきました。
そんなこんなで昨日一日は終わってしまいました。
さあ 今日のワンスイーツは。。。
‘‘パンナコッタ‘‘ です。
以前無印良品で買っておいたフルーツソースの‘‘カシス‘‘をかけました。
この暑い時期 強力に酸っぱいカシスソースと檸檬風味のパンナコッタは
夏のお三時タイムにぴったり。

ちょうど家に カシスのチョコレートがあったのでさしてみました。
ちなみにこちらはプレーンバージョン。

パンナコッタは牛乳と生クリーム、砂糖と摩り下ろしの檸檬の表皮とゼラチンを
混ぜただけ。お手軽にできるのでしょっちゅう 家の冷蔵庫に収まってます。
今度は何バージョンにしようかな~っと。。。
今回のコースは 県道41号線。小野から四ツ倉を結ぶ 緑の中を走る
田舎道です。途中 夏井川を右手に見ながら快適なドライブ。
やっぱり四季を通して川沿いを走るのは気持ち良いですね~。
そして苔むした壁や線路を横切り行き着くところは四ツ倉の海。波立海岸です。
思いっきりリフレッシュ!!して帰ってきました。
そんなこんなで昨日一日は終わってしまいました。
さあ 今日のワンスイーツは。。。
‘‘パンナコッタ‘‘ です。
以前無印良品で買っておいたフルーツソースの‘‘カシス‘‘をかけました。
この暑い時期 強力に酸っぱいカシスソースと檸檬風味のパンナコッタは
夏のお三時タイムにぴったり。
ちょうど家に カシスのチョコレートがあったのでさしてみました。
ちなみにこちらはプレーンバージョン。
パンナコッタは牛乳と生クリーム、砂糖と摩り下ろしの檸檬の表皮とゼラチンを
混ぜただけ。お手軽にできるのでしょっちゅう 家の冷蔵庫に収まってます。

今度は何バージョンにしようかな~っと。。。
