夏休みなランチ~フレンチトースト~
皆様 夏休みのランチってマンネリ化してきませんか?

家では フレンチトーストが定番になってきました。
甘くないチーズを乗っけたバージョンと三分の一くらい取っといて
甘いバージョンのフレンチトーストの二種類を作ってしまいます。
しかも 暑いので火を使わず オーブンで焼いてしまうという。。。
・・・・・ なんとも手抜きなお昼でございます。はい。。。・・・・・

でもよく考えたらへるし~なフレンチトーストではありませんか!!
バターも使わず 油っこくありません!!
で お3時バージョンがこれ。。。
焼きあがったフレンチトーストにきなことはちみつをかけました。
家では大好きなバージョンです

お次。。。ランチバージョン。。。
さすがにこれだけとは行かないので サラダとスープを添えました。
こうやって考えてみるとフレンチトーストも七変化ですね^^

桃のヨーグルトババロア
昨日は一年ぶりくらいに自宅の猫の額ほどの庭でバーベキューをしました。
涼しかったし バーベキューをやるのにはうってつけの日でした。
ラムと豚のスペアリブ、鳥の手羽元、鮭、さば。。。

アスパラ、ピーマン、などたっぷりの野菜とチーズと少しのアルコールのお供
勿論 アルコールはビールと赤ワイン。
普段 肉をあんまり食べない我が家は
ここぞとばかりに肉を堪能しました。わたしのまわりではラムやマトンを‘すきじゃな~い‘
って言う人が多いのですが。。。みなさんはどうですか???
家は 焼肉やバーベキューっていうとメインはラムやマトンなんですけど。。。
・・・・・ 夏は開放的で良いですね~・・・・・
ついついアウトドアを楽しみたくなります!!
さて 今日のワンスイーツです!
今日のワンスイーツは ヨーグルトのババロアの上に今真っ盛りの桃をスライスして
のせた ‘‘桃のヨーグルトババロア‘‘です。

桃 おいしいですよね~
今でなきゃ食べられませ~ん!
あのさっぱりとした甘さはヨーグルトの酸味とぴったりです!!

アップにしてみました。
桃がとってもジューシーです。。。
このほかにも大きなガラスの容器につくってあるのでこの間作ったトマトのジャムも
試してみます
あらら~なんか黒い雲が。。。
午後は雨かしら~~~???
涼しかったし バーベキューをやるのにはうってつけの日でした。
ラムと豚のスペアリブ、鳥の手羽元、鮭、さば。。。


アスパラ、ピーマン、などたっぷりの野菜とチーズと少しのアルコールのお供
勿論 アルコールはビールと赤ワイン。


ここぞとばかりに肉を堪能しました。わたしのまわりではラムやマトンを‘すきじゃな~い‘
って言う人が多いのですが。。。みなさんはどうですか???
家は 焼肉やバーベキューっていうとメインはラムやマトンなんですけど。。。
・・・・・ 夏は開放的で良いですね~・・・・・
ついついアウトドアを楽しみたくなります!!

さて 今日のワンスイーツです!
今日のワンスイーツは ヨーグルトのババロアの上に今真っ盛りの桃をスライスして
のせた ‘‘桃のヨーグルトババロア‘‘です。
桃 おいしいですよね~
今でなきゃ食べられませ~ん!
あのさっぱりとした甘さはヨーグルトの酸味とぴったりです!!
アップにしてみました。
桃がとってもジューシーです。。。
このほかにも大きなガラスの容器につくってあるのでこの間作ったトマトのジャムも
試してみます
あらら~なんか黒い雲が。。。
午後は雨かしら~~~???

ベルギーワッフル~シンプルが一番~
材料の粉を強力粉だけにかえて作って見ました。
今回は息子君のリクエストに応えて ‘‘アイシングつき‘‘の
ワッフルも作って見ました。
いかにもあまそう~と思って作ってたのですが・・・
やっぱり甘かった 甘甘。。。。
本人曰く ‘‘のどかわく~‘‘

やっぱり シンプルが一番!!ってことですかね~

粉を変えての出来上がりですが。。。あまり変化はないようです!
でもどちらかといえば もちもちっとしてるかな~?
焼ける早さも 薄力粉を混ぜたときの方が早かったような・・・
結果 やっぱり 薄力粉と強力粉は半々ということで。。。
何でもやってみないことにはわかりませんね~^^

この次は パールシュガーをいれて作ってみようと思います!
今日のお昼ご飯~ポンテケージョ~
今日のお昼ごはんです。
久々に白玉粉で作るポンテケージョをやいて サラダとコーヒーでかる~く・・・

今回は材料を一気に混ぜてしまったので白玉粉のだまだまが表面に浮いてしまいました。
ありゃ~ これは。。。と思ったけど 食べたら普段と変わらなかったです。
表面の白いぶつぶつ。。。白玉粉です。。。

中々ヘルシ~と思ったけど・・・思いっきり炭水化物なんですよね~。
このポンテケージョは^^
またタピオカ粉 お取り寄せでつくろうかな~。。。
クオカさん お世話になります。。。。。。
久々に白玉粉で作るポンテケージョをやいて サラダとコーヒーでかる~く・・・

今回は材料を一気に混ぜてしまったので白玉粉のだまだまが表面に浮いてしまいました。
ありゃ~ これは。。。と思ったけど 食べたら普段と変わらなかったです。
表面の白いぶつぶつ。。。白玉粉です。。。

中々ヘルシ~と思ったけど・・・思いっきり炭水化物なんですよね~。
このポンテケージョは^^
またタピオカ粉 お取り寄せでつくろうかな~。。。
クオカさん お世話になります。。。。。。
やっと理想のワッフルに一歩近づけた~(リエージュワッフル)
この前 モッフルを作って以来 ワッフルが作りたくて作りたくて。。。
人間の心理でしょうか???
ワッフルは過去幾たびか作って来たのですが納得というか理想のワッフル
にたどり着けず いまだ試作試作。。。です。
ワッフルは二種類あって リエージュタイプとブリュッセルタイプがあり
私の好きなのは前者です。マネケンのワッフルがリエージュタイプで
どちらかというとパンとクッキーの間のような噛み応えのあるワッフルです。
ブリュッセルタイプというのは 郡山では リブランさんのようなワッフルで
色々なクリームがサンドして二つ折りになってるあのタイプの生地です。
ふわふわであのワッフルをきらいな人はいないでしょう??
おいしいですよね~^^
色々材料や配合を変えながら作ってきました。
今日 やっと理想のワッフルに近づくことができました
やったーーーーーーー!!
小躍りしたくなる嬉しさです!!

メープルシロップ シナモン 檸檬バームでデコレーションしてみました。

シンプルバージョン。焼きっぱなしこれだけでもおいし~よ~
今回気をつけたことは 生地自体の甘さと発行の具合。
ドライイーストの量と小麦粉の種類。小麦粉は薄力粉と強力粉の二種類をまぜて
作って見ました。 焼きっぱなしのそのままでもおいしく食べられるようにしたかったのです。
今度は強力粉オンリーで作ってみて今日作ったのと比べてみたいと思います。
とりあえず 一歩理想に近づいたというこで。。。よかったよかった
人間の心理でしょうか???

ワッフルは過去幾たびか作って来たのですが納得というか理想のワッフル
にたどり着けず いまだ試作試作。。。です。
ワッフルは二種類あって リエージュタイプとブリュッセルタイプがあり
私の好きなのは前者です。マネケンのワッフルがリエージュタイプで
どちらかというとパンとクッキーの間のような噛み応えのあるワッフルです。
ブリュッセルタイプというのは 郡山では リブランさんのようなワッフルで
色々なクリームがサンドして二つ折りになってるあのタイプの生地です。
ふわふわであのワッフルをきらいな人はいないでしょう??
おいしいですよね~^^
色々材料や配合を変えながら作ってきました。
今日 やっと理想のワッフルに近づくことができました


小躍りしたくなる嬉しさです!!
メープルシロップ シナモン 檸檬バームでデコレーションしてみました。
シンプルバージョン。焼きっぱなしこれだけでもおいし~よ~

今回気をつけたことは 生地自体の甘さと発行の具合。
ドライイーストの量と小麦粉の種類。小麦粉は薄力粉と強力粉の二種類をまぜて
作って見ました。 焼きっぱなしのそのままでもおいしく食べられるようにしたかったのです。
今度は強力粉オンリーで作ってみて今日作ったのと比べてみたいと思います。
とりあえず 一歩理想に近づいたというこで。。。よかったよかった

♪ トマトジャム作ってみました ♪
何日か前に‘はなまる‘でトマトジャムを作った映像が流れていました。
とても興味があったのとおいしそう。。。と思ったのとで試したくなり
作ってみました。
確か材料はトマトとトマトの四割の砂糖 檸檬汁だったような気がします。
記憶を頼りに 見よう見まねで作っていきました。
でもちょっとだけ レモン果汁を多くしました。
お味は。。。

おいしいです!!とってもおいしいです!!
番組の中では杏ジャムみたいといってたけど。。。そんな感じもするけど
もろトマトだと思います。すごく甘くておいしいフルーツトマト。
そんな感じの味です。
それでヨーグルトにかけてたべるとおいしいといってたので
これも美味! う・ま・いです!

昨日作った パンナコッタが残ってたのでこれにもかけてみたら・・・
これもおいしかった!!
ヨーグルトに合うってことは。。。
レアチーズケーキにも合いそうですね~
タルトなんかにもあいそう。。。
・・・ ひとつずつ ・・・ 試していこうと思います

パンナコッタ~カシスソースがけ~
昨日 また放浪癖が出てドライブにでかけてきました。
今回のコースは 県道41号線。小野から四ツ倉を結ぶ 緑の中を走る
田舎道です。途中 夏井川を右手に見ながら快適なドライブ。
やっぱり四季を通して川沿いを走るのは気持ち良いですね~。
そして苔むした壁や線路を横切り行き着くところは四ツ倉の海。波立海岸です。
思いっきりリフレッシュ!!して帰ってきました。
そんなこんなで昨日一日は終わってしまいました。
さあ 今日のワンスイーツは。。。
‘‘パンナコッタ‘‘ です。
以前無印良品で買っておいたフルーツソースの‘‘カシス‘‘をかけました。
この暑い時期 強力に酸っぱいカシスソースと檸檬風味のパンナコッタは
夏のお三時タイムにぴったり。

ちょうど家に カシスのチョコレートがあったのでさしてみました。
ちなみにこちらはプレーンバージョン。

パンナコッタは牛乳と生クリーム、砂糖と摩り下ろしの檸檬の表皮とゼラチンを
混ぜただけ。お手軽にできるのでしょっちゅう 家の冷蔵庫に収まってます。
今度は何バージョンにしようかな~っと。。。
今回のコースは 県道41号線。小野から四ツ倉を結ぶ 緑の中を走る
田舎道です。途中 夏井川を右手に見ながら快適なドライブ。
やっぱり四季を通して川沿いを走るのは気持ち良いですね~。
そして苔むした壁や線路を横切り行き着くところは四ツ倉の海。波立海岸です。
思いっきりリフレッシュ!!して帰ってきました。
そんなこんなで昨日一日は終わってしまいました。
さあ 今日のワンスイーツは。。。
‘‘パンナコッタ‘‘ です。
以前無印良品で買っておいたフルーツソースの‘‘カシス‘‘をかけました。
この暑い時期 強力に酸っぱいカシスソースと檸檬風味のパンナコッタは
夏のお三時タイムにぴったり。
ちょうど家に カシスのチョコレートがあったのでさしてみました。
ちなみにこちらはプレーンバージョン。
パンナコッタは牛乳と生クリーム、砂糖と摩り下ろしの檸檬の表皮とゼラチンを
混ぜただけ。お手軽にできるのでしょっちゅう 家の冷蔵庫に収まってます。

今度は何バージョンにしようかな~っと。。。

デザートモッフル&サラダモッフル
今日のお昼は‘‘モッフル‘‘。
ちょっと前にでてきたこのモッフル、良くぞって感じですよね~。
100均で買った切り餅を横にして半分にして 厚さも半分に。
このきり方がワッフルメーカーで一番早くてカリカリにやけるきり方だと思います。
一枚焼いてサラダやほかの食材とあわてスープなんかつければ 立派なランチに。。。
これで切り餅の二分の一個分です。
なんとヘルシーじゃありませんか?
今回デザートバージョンとサラダバージョンの二種類を作りました。
まずはデザートバージョンから・・・

モッフルの間にバニラアイス、ブルーベリージャムをサンド。仕上げにメープルシロップ
をかけました。
お次はサラダバージョン。

ブロッコリースプラウト、レタス、ゴマドレッシングとブラックペッパー
のコラボです。
淡白な餅はなんにでもあってしまいます。
お腹一杯になるし ヘルシーだし おいしいし もっともっとバリエーション
増やしていきたいです!
ちょっと前にでてきたこのモッフル、良くぞって感じですよね~。

100均で買った切り餅を横にして半分にして 厚さも半分に。
このきり方がワッフルメーカーで一番早くてカリカリにやけるきり方だと思います。
一枚焼いてサラダやほかの食材とあわてスープなんかつければ 立派なランチに。。。
これで切り餅の二分の一個分です。
なんとヘルシーじゃありませんか?
今回デザートバージョンとサラダバージョンの二種類を作りました。
まずはデザートバージョンから・・・
モッフルの間にバニラアイス、ブルーベリージャムをサンド。仕上げにメープルシロップ
をかけました。
お次はサラダバージョン。
ブロッコリースプラウト、レタス、ゴマドレッシングとブラックペッパー
のコラボです。
淡白な餅はなんにでもあってしまいます。
お腹一杯になるし ヘルシーだし おいしいし もっともっとバリエーション
増やしていきたいです!

リクエストはブランデーケーキ♪
今日は朝から掃除と洗濯をさっさとすませ 今日まで熟成させておいた
ブランデーケーキのラッピングを。。。
午後から取りに来てくれるということなので こちらもささっとラッピング。

肝心要のブランデーケーキの写真を取る前にラッピングをしてしまった。。。
なんて あいかわらずの おドジぶり。。。そこは開き直り・・・(ごめんちゃいちゃい)
ラッピング素材で夏ラシさを求めてさまよい歩き その結果。
この竹の箱を見つけました。本来は おにぎりを入れるための容器なんだそうですが
ここは ちょっと考えどころ。
和っぽく 涼しそうだし通気性もよさそう。。。
で この竹のBOXにしました。
家にあった これまた和っぽいラッピングペーパーをカットして 麻糸がリボン代わり。
ブランデーケーキはラップでくるんだあと 透明のセロファンで包みました。
この竹のBOX、かなり気に入ってしまい5個ほどまとめ買いしました。
値段も 相当お手ごろ価格でしたよ!
次は クッキーとか和菓子なんか入れてラッピングしてもよさそうですね
今日からこちらでお世話になります。。。よろしくお願いいたします~^^
ブランデーケーキのラッピングを。。。
午後から取りに来てくれるということなので こちらもささっとラッピング。
肝心要のブランデーケーキの写真を取る前にラッピングをしてしまった。。。
なんて あいかわらずの おドジぶり。。。そこは開き直り・・・(ごめんちゃいちゃい)

ラッピング素材で夏ラシさを求めてさまよい歩き その結果。
この竹の箱を見つけました。本来は おにぎりを入れるための容器なんだそうですが
ここは ちょっと考えどころ。
和っぽく 涼しそうだし通気性もよさそう。。。
で この竹のBOXにしました。
家にあった これまた和っぽいラッピングペーパーをカットして 麻糸がリボン代わり。
ブランデーケーキはラップでくるんだあと 透明のセロファンで包みました。
この竹のBOX、かなり気に入ってしまい5個ほどまとめ買いしました。
値段も 相当お手ごろ価格でしたよ!
次は クッキーとか和菓子なんか入れてラッピングしてもよさそうですね

今日からこちらでお世話になります。。。よろしくお願いいたします~^^