お茶屋さんスイーツ~とろける大福~
昨日は芋 栗 かぼちゃだったけど今日は こんなに寒いと熱いお茶が恋しくなります。
ここんとこ お茶屋さんにスイーツが置いてあるのを見つけて
とても気になっていました。昨日 そこのお茶屋さんによって(モールの中の 静岡屋さんです!)
そのスイーツを買ってきてみました。勿論
‘‘ど~ぞ‘‘
と出されたお茶もとってもおいしかった。。。甘いんですよね~。お茶が。
どうしてあんなにおいしく甘く出せるのでしょう。私は苦手だったりします。
茶葉をそんなに多く入れてないのにどうしても苦くなっちゃう。
それはお湯が熱いから・・・だそうなんですが・・・旨くいくません
お茶もおいしかったのですが やっぱり気になったのはスイーツ。

なんとも名前からしておいしそうではありませんか
家に帰り早速袋から出してみると。。。 やわらかい。。。おいしいそう。。。
切ってみました。


そして。。。

上から‘‘抹茶‘‘ ‘‘栗‘‘ ‘‘モカ‘‘。
みんな甘さ控えめのホイップクリームのそれぞれのフレーバーがついててなんとも美味!!
全部おいしいけど やっぱり抹茶がお好みかな~???
苦味が利いててさすがお茶屋さんスイーツって感じ。。。
このスイーツを作ったところをネットで調べたら
‘‘お茶元みはら胡蝶庵 お菓子工房‘‘
とかいてありました。なんと 長野県の老舗さんだったんですね~。
なんでも創業は明治7年 信州のお茶屋さんの4代目がお茶だけにとどまらず
宇治抹茶のスイーツを直営店のお菓子工房で製造しているとのこと。。。
地元には和カフェもあるらしいですよ~。
うわ~ 行ってみた~い! もう 憧れの和カフェさ~~~ん!!
このほかにも‘‘黒スイーツ‘‘と呼ばれるスイーツもあるらしいです。。。
黒?・・?・・?
‘‘黒豆・竹墨・黒ゴマ‘‘らしいです!
あら~こっちも食べてみたいです!体によさげなスイーツ。。。
気になる方はネットで検索してみてくださいね~。
そういえば ちょっと前にも少し大きめな抹茶のシュークリーム
もあったような・・・。
‘‘とろける生大福‘‘ ほんとにとろけそうなおいしさでした。
冷凍して半解凍でアイスみたいな食感も楽しめると言うことです!
そちらも食べてみたいのでまた リピしたいと思います!!
ご馳走様! でした!!
ここんとこ お茶屋さんにスイーツが置いてあるのを見つけて
とても気になっていました。昨日 そこのお茶屋さんによって(モールの中の 静岡屋さんです!)
そのスイーツを買ってきてみました。勿論
‘‘ど~ぞ‘‘

と出されたお茶もとってもおいしかった。。。甘いんですよね~。お茶が。
どうしてあんなにおいしく甘く出せるのでしょう。私は苦手だったりします。
茶葉をそんなに多く入れてないのにどうしても苦くなっちゃう。

それはお湯が熱いから・・・だそうなんですが・・・旨くいくません
お茶もおいしかったのですが やっぱり気になったのはスイーツ。
なんとも名前からしておいしそうではありませんか

家に帰り早速袋から出してみると。。。 やわらかい。。。おいしいそう。。。
切ってみました。
そして。。。
上から‘‘抹茶‘‘ ‘‘栗‘‘ ‘‘モカ‘‘。

みんな甘さ控えめのホイップクリームのそれぞれのフレーバーがついててなんとも美味!!
全部おいしいけど やっぱり抹茶がお好みかな~???
苦味が利いててさすがお茶屋さんスイーツって感じ。。。
このスイーツを作ったところをネットで調べたら
‘‘お茶元みはら胡蝶庵 お菓子工房‘‘
とかいてありました。なんと 長野県の老舗さんだったんですね~。
なんでも創業は明治7年 信州のお茶屋さんの4代目がお茶だけにとどまらず
宇治抹茶のスイーツを直営店のお菓子工房で製造しているとのこと。。。
地元には和カフェもあるらしいですよ~。
うわ~ 行ってみた~い! もう 憧れの和カフェさ~~~ん!!

このほかにも‘‘黒スイーツ‘‘と呼ばれるスイーツもあるらしいです。。。
黒?・・?・・?
‘‘黒豆・竹墨・黒ゴマ‘‘らしいです!
あら~こっちも食べてみたいです!体によさげなスイーツ。。。
気になる方はネットで検索してみてくださいね~。
そういえば ちょっと前にも少し大きめな抹茶のシュークリーム
もあったような・・・。
‘‘とろける生大福‘‘ ほんとにとろけそうなおいしさでした。
冷凍して半解凍でアイスみたいな食感も楽しめると言うことです!
そちらも食べてみたいのでまた リピしたいと思います!!
ご馳走様! でした!!
