フィナンシェと豆フィナンシェ
今日の家スイーツは 焼き菓子のフィナンシェです。
作ったフィナンシェは二種類。青えんどう豆のフィナンシェとプレーンのフィナンシェ。
まずは こちら。基本のフィナンシェの生地の上に青えんどうの砂糖煮と黒ゴマ
を散らし焼き上げました。
今回は伝統的なフィナンシェ型ではなく シリコンの丸型で焼きました。


そしてこちらは プレーンのフィナンシェ。
マドレーヌじゃないよ~^^

今回は前回より砂糖の量がマイナス20g バター(無塩)もマイナス20gにして
焼き上げました。いいです
これからはこちらのの配合で作ろうと思います。
前はマーガリンで作ったのですがやっぱりバターには叶いません。
風味も味も。。。(当たり前か・・・

シリコンの型から抜きました。 コロ~ン^^
今回使った この青えんどう豆煮。実は生協の‘‘田舎うぐいす豆‘‘です。
このまま食べても おいしい!
カタログにあると必ず注文します。

これから空気がひんやりしてくると作りたくなる(食べたくなる?)焼き菓子類。
じっくりとレパートリーが増やせればなあ・・・と思います
ランキングアップできるよう毎日こつこつと・・・。
いつも 頭におきながら更新中です。
皆様の1クリックがとてもありがたくて、励みになってます。
いつもご訪問ありがとうございます。
これからも‘こつこつと・・・‘
更新し続けます!
応援 パチッと おねがいします!

にほんブログ村

にほんブログ村

作ったフィナンシェは二種類。青えんどう豆のフィナンシェとプレーンのフィナンシェ。
まずは こちら。基本のフィナンシェの生地の上に青えんどうの砂糖煮と黒ゴマ
を散らし焼き上げました。
今回は伝統的なフィナンシェ型ではなく シリコンの丸型で焼きました。
そしてこちらは プレーンのフィナンシェ。
マドレーヌじゃないよ~^^

今回は前回より砂糖の量がマイナス20g バター(無塩)もマイナス20gにして
焼き上げました。いいです

これからはこちらのの配合で作ろうと思います。
前はマーガリンで作ったのですがやっぱりバターには叶いません。
風味も味も。。。(当たり前か・・・

シリコンの型から抜きました。 コロ~ン^^
今回使った この青えんどう豆煮。実は生協の‘‘田舎うぐいす豆‘‘です。
このまま食べても おいしい!
カタログにあると必ず注文します。
これから空気がひんやりしてくると作りたくなる(食べたくなる?)焼き菓子類。
じっくりとレパートリーが増やせればなあ・・・と思います

ランキングアップできるよう毎日こつこつと・・・。
いつも 頭におきながら更新中です。
皆様の1クリックがとてもありがたくて、励みになってます。
いつもご訪問ありがとうございます。

これからも‘こつこつと・・・‘
更新し続けます!
応援 パチッと おねがいします!


にほんブログ村

にほんブログ村
